こんばんは!
伊佐市に行った際に、気になる神社を見つけたので寄ってみました。
そこは「郡山八幡神社」という神社です。
国の重要文化財に指定されており、なんといっても日本最古の「焼酎」の文字が見つかった神社として有名だそうです。
昭和29年の改築時、本殿北東の柱貫から発見された当時の大工さんの落書きに
「その時座主ハ、大キナこすてをちやりて一度も焼酎ヲ不被下候、何ともめいわくな事哉」というのがあり、
永禄2年(1559年)の年号が記されていることから、これは「焼酎」の字の記録として日本最古のものであり、
伊佐が焼酎発祥の地といわれる由縁とされているようです。
気になる文章の内容ですが、現代風に読み直すと、
「この時の住職はまことにけちで、われわれ大工に一度も焼酎を飲ませてくれなかった。なんとも迷惑なことである」
と、書いてあるそうです。笑
柱貫の先端に、色を塗って打ち付けられた木片の裏に書いてあったそうなので、
よほど頭にきたのか、わざと書いて残したんでしょうね。
しかも、年号や自分の名前まで書いて。笑
でも、これが400年の時を超えて発見されたことにより、当時から焼酎が庶民の飲み物としてあったと分かったわけです。
近くを通られた際には、一度寄ってみてください。
どんな気持ちで当時の大工さんが書いたのかを想像すると、クスっと笑ってしまいますよ。
交通事故治療、むちうち治療、スポーツ障害、首、肩、腰、膝などの痛みは
葦北郡芦北町佐敷の『さしき整骨院』にお任せください!!